院長ごあいさつ
院長 小田勇司
小田医院は高血圧や心臓疾患等の循環器内科を中心に内科一般の診療で地域医療に貢献するため1995年に開院し、2013年8月に開院18周年を機に更なる診療の質とサービス向上の為、旧医院の隣の現在地に新築移転しました。
新しい医院は免震構造となっており、医療以外でも患者さんの安全を考慮し、充実した環境のもと最良の医療とサービスを提供し、地域の皆様が安全に、安心して通院できるクリニックを目指しております。
2015年4月からは常勤医師2人体制となり、更に2023年4月から常勤医師3人体制となり、脳神経内科を加え、変則的ですが、常勤医師の毎日2診体制で、待ち時間を短縮し、更に患者さん中心の合理的で安全な医療を目指しております。
2020年10月にコロナ等の感染防御と患者さんと職員の安全安心のために、院内に陰圧室を2箇所作り3人分を設置し、更に職員一同、心を新たにして研鑽努力しておりますので、ご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。
院長略歴
- 1970年
- 新潟県立新潟高校 卒業
- 1977年
- 新潟大学医学部 卒業
- 1977年
- 新潟大学医学部内科 研修医
- 1979年
- 新潟大学医学部麻酔科・神経内科研修
- 1980年
- 榊原記念病院 循環器内科レジデント
- 1982年
- 新潟市民病院循環器内科 勤務
- 1983年
- 新潟南病院内科循環器科 勤務
- 1992年
- 新潟南病院内科 部長
- 1995年
- 小田医院開業。現在に至る。
- 【所属学会及び資格】
- 日本循環器学会専門医
日本内科学会認定内科医
- 【役職】
- 新潟市民病院地域医療支援委員会委員
副院長略歴

副院長 小田雅人
- 学歴
- 1995年
- 新潟県立新潟高校 卒業
- 2002年
- 旭川医科大学医学部医学科 卒業
- 2008年
- 新潟大学大学院医歯学総合研究科 卒業
- 職歴
- 2002年
- 新潟市民病院 研修医
- 2004年
- 新潟市民病院 循環器科シニアレジデント
- 2005年
- 新潟大学第一内科(現循環器内科)医員
- 2008年
- 刈羽郡総合病院循環器内科 医長
- 2009年
- 新潟大学第一内科(現循環器内科)医員
- 2013年
- 新潟市民病院総合診療内科 医長
- 2015年
- 小田医院 副院長
- 新潟市民病院総合診療内科 外来非常勤医師
- 【所属学会及び資格】
- 日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会専門医
日本プライマリ・ケア連合学会認定医・認定指導医
- 【役職】
- 新潟市医師会学校心臓健診委員
医師略歴
医師 髙橋真実
- 学歴
- 2003年
- 新潟県立新潟高校 卒業
- 2013年
- 山形大学医学部医学科 卒業
- 職歴
- 2013年
- 新潟市民病院 研修医
- 2015年
- 新潟市民病院 脳神経内科シニアレジデント
- 2018年
- 6月 新潟大学 脳神経内科レジデント
- 2018年
- 10月 新潟市民病院 脳神経内科シニアレジデント
- 2019年
- 新潟市民病院 脳神経内科*脳卒中科 医師
- 2023年
- 小田医院
- 【所属学会及び資格】
- 日本内科学会認定内科医
日本神経内科学会専門医
日本頭痛学会
日本認知症学会